RSS2.0
4月26日(金)の3校時に、集会委員会が中心となって1年生を迎える会を行いました。 まず、5・6年生が企画したゲームでみんなで体育館を駆けまわり、次に3・4年生から1・2年生にその子の好きなものをリサーチして作った「顔はめパネル」をプレゼント。最後に1・2年生が「あおいそらにえをかこう」をやる気に満ちた振り付けとともに歌いました。 工夫を凝らしたゲームやプレゼントに1年生も2年生も大喜びで、お兄さん・お姉さんたちの温かい気持ちが伝わる会となりました。 入学式では緊張した面持ちだった1年生ですが、今ではすっかり学校になじみ、お兄さん・お姉さんたちと楽しく生活しています。
4月8日(月)に始業式と入学式を行いました。 進級の期待を胸に登校してきた子どもたち。始業式で校長の「自分のできることやわかることを、うんと増やす1年にしましょう」というお話を聞き、気持ちを新たにスタートを切りました。 その後の入学式では、在校生とは一変、緊張した面持ちで新1年生が入場。しかしながら、名前を呼ばれた時には大きな声で返事をするなど、立派な姿を見せてくれました。 「ワクワク」と「チャレンジ」を大事にして、心も体も大きく成長する1年にしましょうね。
3月22日(金)に卒業式が執り行われ、1名の卒業生が新たな門出を迎えました。 式では在校生と卒業生が一緒に過ごした思い出を振り返り、卒業生からは保護者や先生方に感謝の気持ちが述べられました。来賓の方や校長先生より激励の言葉が送られ、とても暖かい卒業式となりました。 同じ日には在校生11名の修了式も執り行われ、上渚滑小学校、令和5年度の教育課程はすべて終了いたしました。 今年度も上渚滑小学校の教育活動を行う上で保護者や地域の皆様にご協力をいただきありがとうございました。 来年度も引き続きご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。1年間ありがとうございました。
 3月12日(火)に北海道のプロバスケットボールチームのレバンガ北海道様からバスケットボールを4個寄贈していただきました。これはSDGs活動「レバンガアクション」として、紋別市にも工場があるよつ葉乳業様の協力のもと、市内の小学校にバスケットボールの寄贈があり、その代表として上渚滑小学校で贈呈式を行いました。寄贈していただいたバスケットボールを早速使い、楽しみました。バスケットボールを授業や休み時間に使って、バスケットボールに親しみ、体力向上に役立てたいと思います。レバンガ北海道様、よつ葉乳業様、ありがとうございました。
 2月下旬から3月上旬にかけて、コンサドーレ北海道の選手だった千葉貴仁様を講師に招き、全校体育でサッカーを実施しました。初めてサッカーをやる児童やボールの扱いに慣れていない児童にも優しく丁寧に指導していただき、サッカーの楽しさを味わうことができました。今後も様々な講師の方の力を借りながら、教育活動を進めていきたいと考えています。
2月7日(水)、全校児童を対象とした食育授業が行われました。今回のテーマは「朝ごはんの大切さ」。紋別小学校の栄養教諭を講師に迎え、元気な一日を過ごすために欠かせない朝ごはんについて学びました。  朝ごはんを食べるか食べないかで、一日の体調がどのように変わるのかを、げんきくんとぐったりくんというキャラクターを使って説明しました。 朝ごはんをしっかり食べるげんきくんは、朝から元気で集中力も高まります。一方、朝ごはんを食べないぐったりくんは、疲れやすく、集中力も低下してしまいます。 朝ごはんには、頭・体・お腹のスイッチを入れるために、3つの色の食べ物とビタミン・ミネラルをバランス良く食べることが大切です。 グループに分かれて話し合いながら、朝ごはんのメニューを赤・緑・黄色・その他(ビタミン・ミネラル)に色分けし、バランスの良い朝ごはんを考えました。 今回の食育授業を通して、児童たちが朝ごはんの大切さを理解し、毎日の生活習慣に活かしてくれることを願っています。
 2月5日(月)の3校時に1月26日(金)に実施予定で臨時休業のため延期となっていた「冬休み発表会」を行いました。児童は冬休み中に作った作品や研究などを電子黒板で紹介しながら、一人一人発表を行いました。作った理由や苦労したところ、アピールポイントなどを上手に発表することができました。児童や保護者の皆様からの質問にも考えながら答えることができ、実りの多い発表会となりました。参加していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
 2月5日(月)の全校朝会で節分集会を行いました。事前に児童は鬼の絵に、自分の心の中にある退治したい鬼(「なまけオニ」「めんどくさがるオニ」等)を書き、それにめがけて豆をまきました。また節分の由来も学習し、日本の伝統行事についても理解を深めることができました。 ※まいた豆はあとでおいしくいただきました。
1月30日(火)に一日入学が行われました。来年度の入学予定者は2名。緊張した面持ちで登校した2人を、在校生や先生たちが温かく迎え入れました。 教室では、1・2年生がChromebookを使用して小学校の紹介を行いました。運動会や学芸会、栽培学習など、身振り手振りを交えて、生き生きと発表しました。 その後は、1・2年生と一緒に絵を描いたり、体育館でゲームやダンスの活動をしました。1・2年生もちいさなお友達にやさしく学校を案内したり、水飲み場などの使い方を教えていました。 一日入学を通して、上渚滑小学校の楽しい雰囲気を存分に味わえたようでした。4月の入学が待ち遠しいですね。  
上渚滑小学校に、大谷翔平選手から野球のグローブが届きました。1月19日(金)の20分休みに、全校児童にお披露目しました。 グローブは、右手用2つと左手用1つの全部で3つです。事前にニュースなどで知っていた児童達は本物のグローブを前に興奮した様子で、お披露目では大谷選手からのグローブを児童が使い、先生方とキャッチボールを行いました。子どもたちは、グローブの軽さに驚いた様子でした。 今後は、休み時間に児童みんなで使用し、野球と触れ合い、楽しみたいと思います。 大谷翔平選手、素敵なプレゼントをありがとうございました。 
1月15日、紋別地区消防組合消防署の方を講師に招き、救急救命講習を教職員で受講しました。 講習では、心肺蘇生法、AEDの使用方法、エピペンの使い方、熱中症の対処方法などについて学びました。また、実際にAEDを使って心肺蘇生を体験するなど、実践的な内容となりました。 一次救命の大切さを改めて確認し、上渚滑という地域の特性を考慮した体制を整えていく必要性を感じた講習となりました。今後も、上渚滑小学校では児童の安全を守るための取り組みを継続していく予定です。
12月15日(金)にお祭り集会を行いました。 今年は上渚滑保育所の園児と保護者の皆様をお招きし、 1・2年生は「しゃてきやさん」を行いました。 ゴムでっぽうで「たべもの」「まつぼっくり」「オーナメント」など商品名を貼った紙コップを狙って撃ち、倒れた商品からお土産を選べます。 紙ねんどで作ったリンゴあめやチョコばなな。まつぼっくりで作ったキーホルダーやキラキラしたクリスマスのオーナメントもどれもとても可愛らしく、お客さんに大好評でした。  3・4年生は「わくわくひもあげや」と「びーだまやさん」を行いました。 小さい子も楽しめるように、ひもを引くと景品が当たる「わくわくひもあげや」と、図工の時間に作成したビー玉を使ったおもちゃでタイムを計りながらお客さんに楽しんでもらい。タイムによって当たった釘とトンカチを使って木の工作を作成しました。最後はその日一番のタイムを出したお客さんに完成した工作をプレゼントしました。 5・6年生は「のろいのおばけやしきからのだっしゅつ」 のろいのおばけやしきに迷い込んだ人たちで協力して謎を解き明かし脱出するゲームです。暗く怖いおばけやしきの中でヒントの書いたカードを拾い集め...
11月22日(水)に道徳の学習の一環として、女子野球元日本代表で現在は栗山町教育委員会に所属し、栗山高校女子野球部の監督を務める金 由起子(こん ゆきこ)さんをお招きし、特別授業を行いました。 日本代表になるまでの道のりや、目標に向かって強い意志を持ち、粘り強く取り組むことの大切さ。夢を実現した時の喜びなどをお話いただいた後、体育館で一緒にベースボール型ゲームを楽しみました。 明るく元気な金さんと過ごしたひと時は、子どもたちがこれから大人になっていく中で大切にして欲しい事を教えていただいた貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。    
総合的な学習の時間で、視覚障がいを体験しました。目隠しをして廊下、階段、給食などを過ごし、自分たちが介助される体験を通して、視覚障がい者に必要な支援などを考えました。目が見えないことへの不安な思いや、どんな支援があれば助かるのかを身をもって経験する機会になり、貴重な経験になりました。  次の授業では実際に視覚障がいのある方をお招きし、自分たちで介助する体験を行いました。 前回、勉強した経験をもとに、廊下や階段を案内し、給食の介助や一緒に楽しめる遊びを行いました。 実際に体験してみたり、ご本人のお話を伺ったりした事で、事前に自分達で調べて勉強していた事への理解がより深まりました。また、今後生活していく中で障害のある方と出会った時には、今回の経験を活かして欲しいと思います。
10月29日(日)に学芸会を行いました。 今年は「心を一つに笑いと感動のステージを届けよう」をテーマに行いました。 【1】1・2年生「はじめのことば」   【2】5・6年生学習発表「みんなが過ごしやすい社会へ」 【3】学校長挨拶 【4】全校劇「シン・寿限無」 【5】3・4年生学習発表「新しい酪農のリーダーズ」 【6】1・2年生学習発表「おおきないも」   【7】全校器楽「Part of Your World」 【8】5・6年生「おわりのことば」 保護者や地域の皆様に、子ども達の努力と成長を見ていただけたと共に、12人の児童全員が心を一つに一生懸命に取組み、成長できた良い学芸会となったと思います。 保護者の皆様には自宅での練習や衣装の準備など、ご協力いただきましてありがとうございました。  
10月29日(日)の学芸会に向けて、総練習を行いました。 10月13日(金)から学芸会特別日課となり、毎日、それぞれのクラス発表の練習や合同で行う劇や器楽の練習を行っています。朝、登校してからの時間や中休み・昼休みの時間にも体育館に集まって練習を重ねる姿も見られ、子ども達が見に来てくださるお客さんに、「笑いと感動」を伝えようと努力している姿が見られます。 本番まで残り数日です、学芸会のテーマである「心を一つに笑いと感動のステージを届けよう」が実現できるよう練習を重ねていきます。 学芸会本番は10月29日(日)9:00から開催されます。 当日は幕間に換気を行うため、会場が寒くなる事が予想されますので暖かい恰好でお越しください。
先日、収穫した野菜を使って9月20日(水)に収穫祭を行いました。 本日のメニューはコロッケ、ピザ、コーンスープ、ポップコーンです。   事前に調べた調理方法をもとに午前中は全員で協力して調理を行いました。 高学年が低学年に包丁の使い方を教えたり、じゃがいもを茹でてつぶしたり、コーンを一粒づつ手でほぐしてスープにしたり、一生懸命に調理を行いました。   完成後は畑の指導をしていただいた地域の先生方や保護者の方と共に、試食を行いました。 子どもたちからのメニュー紹介の後、畑作りから種まきや草取り、収穫の様子を写したスライドショーを流したり、子ども達から感想を発表したりしました。 自分たちで育て収穫した野菜を使って調理した料理は格別の味で、家族の方や畑の先生方からとっても美味しい。とお褒めの言葉もいただき、子ども達も満足そうでした。 収穫祭の後は振り返りを行い、成果や課題などを確認します。
 9月15日(金)にマラソン大会を開催しました。朝の練習では、各自が1人1人目標を持って取り組みました。本番では、気候にも恵まれ、全員が最後まであきらめることなく走ることができました。保護者・地域の皆様には、あたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。また、子ども達のために安全指導のためご協力いただきました上渚滑駐在所、交通指導員の皆様、ありがとうございました。
 9月6日(水)~7日(木)に旭川方面に修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、さわやかな気候の中での旅行となりました。6日には陶芸体験でろくろを使い、作品を作りました。始めは戸惑っていましたが、次第に上手になり、湯飲みとお茶碗を仕上げました。午後から旭川市科学館を見学し、宇宙ごま体験やプラネタリウムを鑑賞しました。7日の午前中は旭山動物園に行きました。ペンギンやホッキョクグマなどを観察し、動物の生体について学習しました。夕方には無事に上渚滑に到着し、充実した修学旅行となりました。  
 9月5日(火)に栽培学習を行い、作物も収穫を行いました。5月に畑作りや苗や種の植え付けのときに来ていただいた地域の「畑の先生」も収穫に参加をお願いし、サポートをしていただきました。雑草抜きや水やりなど、当番を決めて行ってきました。また、猛暑の夏にも作物の世話を頑張ってきました。その成果として、じゃがいもやミニトマト、とうもろこしなどたくさんの作物を収穫することができました。  9月20日(水)には収穫した作物を使い、調理する「収穫祭」を行います。お世話になった畑の先生や保護者の方も招いて行いたいと思います。実りの秋を実感できる活動になることを願っています。
9月15日(金)のマラソン大会に向けて、朝の5分間走が始まりました。みんな昨日よりもたくさん走れるように頑張って練習しています。 8月27日(水)には明治大学体育会競争部の方をお招きして、走り方教室を行いました。 大事な事として、 ①腕ふり~疲れていても腕さえ振れば足が前にでる。特に腕を引くときに大きく引く事を大事にしてほしい ②自分のペースで走る~ラストスパートができるようなペースではじめ走ると良い 2点を教えていただき、しっかり腕を振って走るための準備運動や、股関節のストレッチを教えていただいたり、実際に5分間一緒に走ったりと、とても有意義な時間になりました。 また、児童からの質問コーナーでは「シャトルランは何回くらいできるんですか?」という質問に、「シャトルランの音が止まるまで続けられるので、たぶん130回くらいだと思います。」との回答に、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。 今日の教室で学んだ事を生かして、マラソン大会での目標に向かって練習に取り組んで欲しいです。      
8月28日(月)に夏休み発表会を行いました。 夏休み中に作成した作品などを全校児童や保護者の方の前で発表しました。 1・2年生は「堂々と大きな声ではっきりと伝える」 3・4年生は「大変だったところや上手にできたところをなるべく詳しく伝える」 5・6年生は「身ぶり手ぶりなどを加えながら分かりやすく説明する」 を目標として、発表の準備に取り組んでいました。 本番も自信を持って発表し、他の子どもたちの発表も最後まで集中して聞くことができていました。      質問や感想を話す場面では全員が積極的に発言する事ができ、友達の作品を事前に見て、すごいと思った部分を発表したり、気になった部分を質問していたりしていました。 ご来校いただいた保護者の方々からもお褒めの言葉や作品について質問をいただき、とても良い発表会となりました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
6月30日(金)は紋別警察署の方をお招きして、防犯・薬物乱用防止教室を行いました。 防犯教室では不審者に出会った時の合言葉「いかのおすし」を確認し、実際に不審者に遭遇した場合の シュミレーションを行いました。 子ども達は「いかない・のらない」「大声をだす」「すぐにげる」「しらせる」に気を付け行動し、 出来事を冷静に伝える事や犯人の特徴などを警察の方に伝える事ができました。 薬物乱用防止教室では、お酒、たばこ、覚せい剤などの薬物についての恐ろしさを学び、 仲の良い友達や先輩にさそわれても断る事のできるようになる事と教わり、子ども達も力強く頷いていました。  
6月13日(火)は体力テストでした。 事前に教育委員会から千葉貴仁さん(コンサドーレ北海道スポーツクラブ所属)を講師にお招きし、走り方教室を行いました。 腕をしっかり大きく振る練習や、足を上げる練習を行いました。また、素早く強い力で地面を踏む事でより早く走る事が出来ると教えていただき、子ども達も教えて貰った練習を何度も繰り返し復習していました。 ソフトボール投げでは、ボールの持ち方や、ステップの踏み方、ボールを投げる角度などのポイントを学びました。教室で動画を見た後にグラウンドで実践してみると、大きな弧を書いてボールが遠くに飛ぶようになりました。 体力テスト本番では、昨年の自分の記録や今年の目標を目指して真剣に取り組んでいる姿が見られました。
 6月9日(金)に全校遠足を行いました。当日は朝は肌寒かったですが、雨に降られることもなく実施することができました。ホワイトビーチではカニなどを捕まえたり、とっかりセンターではアザラシのエサやりを間近で見ることができました。今年は、オホーツク紋別空港側の入り口から公園に入り、およそ2㎞先の流氷公園まで歩き、昼食後、遊具や鬼ごっこで汗だくになりながら遊びました。保護者の皆様には朝早くからお弁当づくりをしていただき、ありがとうございました。
6月2日(金)は火災発生を想定した避難訓練を行いました。 教室で避難する際の注意点や心構えを確認したあと避難指示に従って避難を行い、消防署の方から火災発生時の対応などについてお話をしていただきました。 また、火災発生時に想定される煙を再現した、けむり体験も行いました。 体に害のない煙をまん延させた教室に入って、火事が起きた時にどのような姿勢で避難するべきかを体験しました。 真っ白い煙が充満すると、まったく周りが見えなくなり、出口の方向も分からないほどになります。 煙は空間の上に集まり、地面に近い部分は薄くなるので、煙を吸い込まないように低い姿勢で、ハンカチなどで口を覆って進むように指導を受け、子ども達も始めは煙がすごい!何も見えない!など言っていましたが、教室に入る時には真剣にすばやく低い姿勢で移動をしていました。
5月30日(火)に総合的な学習の時間の栽培活動で学校栽培園に苗や種を植えました。 今年度は地域の「畑の先生」を講師に迎え、畑作りから収穫までをサポートしていただく事になりました。 事前に担当決めを行って調べた、植え方や育て方を基に畑の先生に教えていただきながら、 耕した土でうねを作り、それぞれ苗や種を植えました。 自分たちで事前に植え方は調べていましたが、経験豊富な先生方からのアドバイスのお陰でしっかりと植え付けを行う事ができました。 これから一緒にお世話をして秋の収穫を目指します。 畑の先生、これからよろしくお願いいたします。
5月27日(土)に上渚滑小学校・保育所合同運動会が5月のさわやかな気候に恵まれ、無事に開催する事ができました。 1.開会式・準備体操 2.徒競走   3.ジャンボリミッキー(保育所) 4.イッツ・ショウ・タイム~借り物借り人の二刀流~ 5.あつまれ どうぶつメダル ハッピーパラダイス(保育所) 6.上小ソーラン 7.紅白玉入れ 8.ワックでウーバーイーツ(保育所) 9.ジャンプ!ダッシュ!ゴール!! 10.親子デカパンリレー 11.綱引き 12.大人の綱引き 13.紅白リレー 14.閉会式   全校児童みんなで協力し、一生懸命取り組む姿が見られました。 うれしい笑顔や悔しい涙を流す場面もありましたが、それぞれの成長に繋がったと思います。 運動会の運営にご協力いただきました保護者の皆様、ご観覧いただきました地域の皆様、大きいご声援をありがとうございました。              
5月8日から新型コロナウィルス感染症の法律上の分類が5類に引き下げられたことに伴い、ランチルームで全校給食を再開しました。 およそ4年ぶりとなる全校給食。 子ども達も初めは大人数での食事に戸惑い気味の様子でしたが、放送室で行っていたお昼の放送をランチルームで 生配信したり、児童会活動で行う読み聞かせを聞きながら食べるうちに和気あいあいとした雰囲気となりました。 毎日、給食の配膳前には養護教諭から献立に係る栄養指導がイラスト付きで紹介されたり、季節や行事に合わせた 健康指導が行われ、食や健康への意識向上にも繋がっています。  
5月24日(水)に運動会総練習を行いました。 初めての保育所との合同練習となりましたが、子ども達はしっかり練習の成果を発揮できていました。 運動会は5月27日(土)9時開始です。 ぜひ、子ども達の頑張りに大きなご声援をお願いいたします。  
5月27日(土)の運動会に向けて、今週から運動会特別日課が始まりました。 徒競走や運命走の練習を行ったり、運動会ならではの整列や入退場の練習を行っています。 中でも、ゴールデンウィーク明けから練習していた上小ソーランが体育館やグランドでも 行われるようになり、来週の本番に向けて一生懸命に取り組んでいます。 全校で行われる競技がほとんどのため、練習の中に上級生が下級生をアドバイスしたり、5・6年生が中心となって 上小ソーランの練習を進めたりと子どもたちの連携も深まってきています。
5月8日(月)5・6年生を対象に、租税教室が行われました。 1億円のレプリカを持った時には思ったよりも重い事にびっくりし、紋別市の今年度の予算はこのかたまり402個分重さの402億円だというお話を聞いて、さらに驚いていました。 子ども達が1年間小学校に通うためには、1人当たり200万円近くの税金が使われている事や、きれいに整備された道路や普段遊んでいる公園、病気で受診する病院などにも税金が使われている事がわかり、私たちの安全で豊かな生活を支えるために、税金はとても大切で必要なことを学びました。    
4月28日(金)に1年生を迎える会を行いました。 上渚滑小学校の一員となった1年生を歓迎するために、上級生が1年生でも楽しめる企画を考えました。  5・6年生は「缶蹴り」「転がしドッチ」というゲームを行いました。分かりやすくルールを説明し、全員で楽しむ事が出来ました。 3・4年生は歓迎の「飛び出すカード」を作成し、プレゼントをしました。 お礼に1年生から、会を準備してくれた感謝の言葉と2年生と一緒に校歌を歌いました。 校歌には難しい言葉がたくさんありますが、全部覚えて大きな声で上手に歌う事ができ、 これからの学校生活を頑張る気持ちがいっぱい感じられました。 校長先生から「みなさんの良いところは、どんな事もみんな一緒に温かく楽しめるところです。大事にしてください。」というお言葉をいただき会は終了となりました。 これからたくさんの楽しい思い出を、たくさんつくりましょうね。
4月25日(火)に交通安全教室を行いました。 紋別市交通安全係、紋別警察署、上渚滑子ども育成会の協力をいただき、 子どもたちの自転車点検や交通事故の実演、街中での歩行訓練・自転車走行練習が行われました。   オホーツク太郎くんという名前のダミー人形を使った実演では、太郎くんが実際に車にはねられる場面を みて、子どもたちは飛び出し事故の怖さを学びました。 交通指導員の方からは、実演の際に出来た太郎くんの顔の傷などを見せて、「ゆっくりな速度の自動車でもこんなにケガをします。実際はもっと大きなケガをしてしまうので、絶対に道路に飛び出したりしないでください。」とお話がありました。   その後、歩行班と自転車班に分かれて市街地を安全に通行できるように訓練を行い。 最後に紋別警察署の方より、交通安全で気を付ける事を教えていただきました。 暖かい季節となり、放課後に自転車に乗ったり、遊んだりする姿が見られます。 今日教えていただいた事を忘れず、交通安全に十分注意しながら楽しく過ごして欲しいと思います。  
 4月24日(月)の6校時に前期児童総会を行いました。参加児童はタブレット端末を持参し、議案書を端末で見ながら意見を出し合いました。集会委員会、放送委員会ともに全校児童がより楽しくなるように計画を立てていました。これからの活動に期待しています。
4月10日(月)に全校児童で栽培学習を行いました。高学年の児童が栽培担当のリーダーとなり、今年度栽培する作物を決めました。タブレット端末を使い、意見を交流しています。今年も秋の収穫祭に向けて、たくさんの野菜が育つといいですね。
4月6日(木)に令和5年度始業式と入学式を行いました。 新しい学年のスタートに心がはずむ子ども達、大きな声で校歌を歌い校長先生のお話をしっかり聞く姿に頼もしさを感じました。 また、入学式も行われ、上渚滑小学校に新一年生が入学しました。笑顔で入場し、自己紹介では元気に挨拶できて、とてもステキでした。  明日から始まる学校生活で、たくさんの『わくわく』を見つけて心も体も大きくなってください。これからの成長を楽しみにしています。      
3月24日(金)は第75回卒業式と令和4年度の修了式が行われました。 在校生と卒業生とによる「お別れのことば」では、在校生が涙をこらえて6年生に感謝を伝える姿がとても感動的でした。いつでも優しく、みんなの事をよく考えて行動できる6年生。中学校という新しいステージで、自分の目標に向かって心身ともに更に成長することを祈っています。 本日をもって令和4年度の教育活動を修了いたします。1年間にわたり本校の教育活動に際し、ご理解とご協力をいただき感謝いたします。令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。  
3月7日(火)の1・2年生の生活科「昔の遊びをたのしもう」の時間に紋別市の紋育バンクより博物館の職員の方々が来てくださいました。 内容は、「福笑い」「竹棒掴み」「かるた」「けんけんぱ」「大根ぬき」「ハンカチ落とし」「おはじき」「だるま落とし」といった昔懐かしい遊びで、子ども達は初めて挑戦する遊びも多かったのですが講師の方から上手に遊べるコツなどを教えて貰いながら大いに楽しんでいました。 昔の遊びはシンプルですが、「どうやったらもっと上手く遊べる?」「なぜ、できないのだろう?」という疑問や課題を、子どもに遊びながら与えられたり、みんなで遊ぶ楽しさを感じられるものが多いです。子ども達も昔の遊びの魅力に気が付いたのではないでしょうか?  
2月27日(月)は全校体育でサッカーを行いました。 紋別市教育委員会から紋別出身の元プロサッカー選手である千葉貴仁さん(コンサドーレ北海道スポーツクラブ所属)を講師にお招きし、2月20日(月)の1回目は体の動かし方やボールへのタッチのしかた、パスの出し方を学び、2回目の今日はドリブルの練習から4チームに分かれて練習試合を行いました。 初めてサッカーを経験する子どもが多かったのですが、千葉さんの授業が始まると真剣に一生懸命ボールと向き合っていました。 今日の練習試合ではまだ2回目とは思えないほど、ボールの扱いも上手になり熱い試合を繰り広げていました。全校サッカーは全6回の予定です。ぜひサッカーや大人数で体育をする事の楽しさを学んで欲しいと思います。  
 2月24日(金)に6年生を送る会を行いました。卒業にあたり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、開催しました。缶けりなどのゲームの計画し、みんなで楽しんだり、低学年からは6年生へお礼の手紙を渡しました。お返しとして、6年生からはリコーダー演奏、ダンスを披露してもらい、在校生への贈り物として作った雑巾をくれました。暖かい雰囲気に包まれた和やかな会となりました。卒業まであと1ヶ月です。1日1日を大切にしていってください。
1月31日(火)に来年度入学する新一年生を対象とした、1日入学が行われました。 1・2年生教室で自己紹介を行ったあと、紙コップを使った工作を行い、体育館で体育の授業を受けました。すぐにルールを覚えて楽しく遊ぶ事もできました。     1・2年生も上級生らしく体育館まで案内してあげたりする場面もみられるなど、4月が待ち遠しくなりました。  
1月27日(金)に冬休み作品発表会を行いました。 各学年ごとに、作品を作ろうと思ったきっかけや工夫した所、頑張った所などを紹介しました。 作品紹介の後の質問コーナーでは事前に他の学年の作品を見てまわって考えた、質問や感想がたくさん出ていました。 またご来校いただいた保護者からも「夏休みの発表会からの成長に関心しました!」「工夫した点以外にも失敗したところも伝えていて成長を感じました」などたくさんの感想をいただき、子ども達もとても励みとなっていました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。