学校からのお知らせ

運動会特別日課が始まりました。

5月28日(土)に開催される運動会に向けて、運動会特別日課が始まりました。

実際にグラウンドで徒競走や運命走の練習を行ったり、上小ソーランの振付を、毎朝上級生から下級生に教える姿が見られるようになりました。

運動会の練習を行う事で、心身の健全な発達を高めたり、係の仕事や集団行動を通じて公正・協力・責任の態度を育て、自主性・計画性を伸ばしていきたいと思います。

今年度も新型コロナウィルスの感染症対策のため、保育所と一緒に開催する事ができませんが、上小っ子の元気な姿をご期待ください。

1年生を迎える会

4月28日(木)に1年生を迎える会を行いました。

上渚滑小学校の一員となった1年生を歓迎するために、上級生が1年生でも楽しめる企画を考えました。

5・6年生は「しっぽとり」というゲームを行いました。分かりやすくルールを説明し、全員で楽しむ事が出来ました。

3・4年生は歓迎の「飛び出すカード」を作成し、プレゼントをしました。

1年生からは、会を準備してくれたお礼の言葉と2年生と一緒に歌を歌いました。

この日のために一生懸命に練習を重ねてきた歌からは、これからの学校生活を頑張る気持ちがいっぱい感じられました。

交通安全教室

4月26日(火)に交通安全教室を行いました。

紋別市交通安全係、紋別警察署、上渚滑子ども育成会の協力をいただき、

子どもたちの自転車点検や交通事故の実演、街中での歩行訓練・自転車走行練習が行われました。

オホーツク太郎くんという名前のダミー人形を使った実演では、太郎くんが実際に車にはねられる場面を

みて、子どもたちは飛び出し事故の怖さを学びました。

交通指導員の方からは、実演の際に出来た太郎くんの顔の傷などを見せて、「ゆっくりな速度の自動車でもこんなにケガをします。実際はもっと大きなケガをしてしまうので、絶対に道路に飛び出したりしないでください。また、みんなで行動すると前の人について行ってしまいますが、自分自身の目できちんと確認する事が大事です。」というお話をいただきました。

 その後、歩行班と自転車班に分かれて市街地を安全に通行できるように訓練を行いました。

これから暖かい季節となり、放課後に自転車に乗ったり、遊んだりする機会が増えると思いま

す。学んだことを忘れず、これからも交通安全に十分に気をつけてほしいと思います。

 

 

新年度が始まりました。

4月6日(水)令和4年度の始業式、着任式、入学式が行われました。

子ども達は新しい先生方の紹介や校長先生のお話を、時々頷きながら美しい姿勢で聞いており、

新たな学年への意気込みを感じました。 

今年度は2名の新入生が入学し、上渚滑小学校に新しい仲間が増えました。

これからたくさんの事を学んで大きく成長してほしいと思います。

 

卒業式

3月24日(木)に令和3年度卒業証書授与式が行われました。

新型コロナウィルス感染症対策のため、規模を縮小しての開催となりましたが、ご家族に見守られる中、呼びかけや合唱、3・4年生の奏でるリコーダーの演奏で卒業生を送り出すなど、大変思い出に残る卒業式となりました。

また、卒業生から保護者へお礼の手紙を渡ししたり、担任の先生から渾身の黒板アートのプレゼントがあったり、3人の卒業生はたくさんの思い出を胸に卒業していきました。

また、同日は修了式も行われ、令和3年度のすべての教育活動が終了しました。

保護者の皆様、地域の皆様には温かくご支援・ご協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

6年生を送る会

3月22日(火)に6年生を送る会を行いました。

5年生が中心となって、いままでお世話になった6年生に感謝を伝え、楽しんでもらうために各学年で準備を行いました。

まずはゲームの時間です。5・6年生対その他の児童+教職員のドッジボールやケイドロ、転がしドッジなどを行いました。

在校生から記念のプレゼントや、メッセージあてゲームなどを行い、楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。

最後に6年生からお礼の言葉とダンスが贈られて会は終了となりました。

スキー遠足

2月9日(水)に滝上町の桜ケ丘スキー場へスキー遠足に行ってきました。

午前中は、技術レベルに合わせたチームごとに授業を行いました。

お弁当を食べて午後からは、レクリエーションを楽しみました。

各クラスで雪上の旗を取るスノーフラッグや雪の中の宝さがしゲーム、大きなチューブなどを使ったそり滑りを楽しみました。

冬を満喫した一日となりました。