学校からのお知らせ
遠足に行ってきました。
6月10日(金)に、遠足にいきました。
天候にも恵まれ、さわやかな気候の中で実施することができました。
ホワイトビーチで水遊びやフリスビーなどを使い遊び、オホーツクタワーで海の生物の勉強をしました。
その後、およそ3km先の流氷公園まで歩き、昼食後、遊具やおにごっこでたくさん遊びました。
児童のみなさんの笑顔があふれる遠足となりました。保護者の皆様には朝早くからお弁当づくりをしていただきありがとうございました。
避難訓練(火災)
6月3日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練の目的は、火災が発生した時に、素早く安全に避難する方法や心得を習得させることです。
まずは各教室で火災が起きた時に取るべき行動や注意点を聞き、非常ベルが鳴ると素早く避難を行いました。
担任の誘導のもと、低い姿勢でハンカチを口にあて、全員が真剣に素早く避難を行う事ができました。
避難をした後は、紋別消防署の方から「火災が起きたら大きな声で『火事だー!』と周りに知らせること」「火に近寄らないこと」「燃えている建物には絶対に戻らないこと」など、大切なことを教えていただきました。
その後、水消火器を使用して一人ずつ消火訓練を体験しました。
最後に消防署の方より「今日は訓練でしたが、本当の火災の時に今日のような行動できるようにしてください、お家の人にも教えてあげてください。」とお話をいただき、訓練は終了となりました。
火災が起こらない事が一番ですが、もしもの時は今日学んだ事を思い出して、自分の命を守る行動を取ってほしいと思います。
栽培活動
5月31日(火)に栽培の種まきを行いました。
4月には育てる作物、収穫祭で作る料理や作物の担当者を決定し、それぞれ作物の育て方を調べました。
5月の中旬には、PTAの方に耕していただいた畑に肥料を混ぜたりする畑おこしをおこなって、いよいよ種まきとなりました。
畑にうねを作り、種や苗を植えていきました。
植えた種や苗を観察し、記録します。
栽培活動の目的は栽培の体験を通して、育てる喜びと収穫の喜びを味わうこと、勤労の大切さを知り、意欲を持つことです。
育てる野菜は家の食卓にも上がる事が多い物ばかりですので、ご家庭でも栽培について話題にしていただければ、
より子ども達の学びが深まると思います。
運動会
5月28日(土)に運動会を行いました。
前日までの天気予報では雨予報でしたが、子ども達の願いが天に届き無事に開催する事ができました。
1.開会式
2.徒競走
3.運迷走~今日のラッキーカラーは?~
4.上小ソーラン
5.紅白玉入れ
6.運べ!届け!元気玉
7.親子対抗リレー
8.綱引き
9.大人の綱引き
10.紅白リレー
11.閉会式
練習の成果を発揮し、どの競技も全力で取り組む事ができました。
最後の結果発表では紅組・白組とも同点優勝となり、リーダー2人が一緒に優勝旗を受け取り、思い出に残る運動会となりました。保護者の皆様には競技の運営や後片付けをお手伝いいただき、ありがとうございました。
本日(5月28日(土))の運動会について
本日(5月28日(土))の運動会は、予定通り実施いたします。
※最新の天気予報の雨雲の動きによると、午前中は雨が降る可能性が低いため予定通り行います。
運動会総練習
5月28日(土)の運動会に向けて、5月25日(水)に総練習を行いました。
当日の流れを確認し、本番と同様の緊張感を持って臨む事が出来ました。
また、総練習に向けて、5・6年生児童が中心となってテント設営・用具準備や係の仕事を行い、
全員が率先して動く姿がとても素晴らしかったです。
天気予報では5月28日(土)は雨が降る事が予想されています。児童の願いが天にも届く事を祈ります。
本日児童に「雨天による延期に関わって」の文書を配布しております。こちらにも配布した文書を添付いたしますので、ご確認をお願いいたします。→R4.5.26配布 運動会の実施に関わって.pdf
★開催・中止のご案内は全て安心メールでお知らせいたします。
★中止の場合はこちらの学校ホームページでも掲載いたします。
ご不明なことがございましたら、上渚滑小学校 校長または教頭までご連絡いただきますようお願いいたします。
学校だよりを更新しました。
運動会特別日課が始まりました。
5月28日(土)に開催される運動会に向けて、運動会特別日課が始まりました。
実際にグラウンドで徒競走や運命走の練習を行ったり、上小ソーランの振付を、毎朝上級生から下級生に教える姿が見られるようになりました。
運動会の練習を行う事で、心身の健全な発達を高めたり、係の仕事や集団行動を通じて公正・協力・責任の態度を育て、自主性・計画性を伸ばしていきたいと思います。
今年度も新型コロナウィルスの感染症対策のため、保育所と一緒に開催する事ができませんが、上小っ子の元気な姿をご期待ください。
1年生を迎える会
4月28日(木)に1年生を迎える会を行いました。
上渚滑小学校の一員となった1年生を歓迎するために、上級生が1年生でも楽しめる企画を考えました。
5・6年生は「しっぽとり」というゲームを行いました。分かりやすくルールを説明し、全員で楽しむ事が出来ました。
3・4年生は歓迎の「飛び出すカード」を作成し、プレゼントをしました。
1年生からは、会を準備してくれたお礼の言葉と2年生と一緒に歌を歌いました。
この日のために一生懸命に練習を重ねてきた歌からは、これからの学校生活を頑張る気持ちがいっぱい感じられました。
交通安全教室
4月26日(火)に交通安全教室を行いました。
紋別市交通安全係、紋別警察署、上渚滑子ども育成会の協力をいただき、
子どもたちの自転車点検や交通事故の実演、街中での歩行訓練・自転車走行練習が行われました。
オホーツク太郎くんという名前のダミー人形を使った実演では、太郎くんが実際に車にはねられる場面を
みて、子どもたちは飛び出し事故の怖さを学びました。
交通指導員の方からは、実演の際に出来た太郎くんの顔の傷などを見せて、「ゆっくりな速度の自動車でもこんなにケガをします。実際はもっと大きなケガをしてしまうので、絶対に道路に飛び出したりしないでください。また、みんなで行動すると前の人について行ってしまいますが、自分自身の目できちんと確認する事が大事です。」というお話をいただきました。
その後、歩行班と自転車班に分かれて市街地を安全に通行できるように訓練を行いました。
これから暖かい季節となり、放課後に自転車に乗ったり、遊んだりする機会が増えると思いま
す。学んだことを忘れず、これからも交通安全に十分に気をつけてほしいと思います。
学校だよりを更新しました。
新年度が始まりました。
4月6日(水)令和4年度の始業式、着任式、入学式が行われました。
子ども達は新しい先生方の紹介や校長先生のお話を、時々頷きながら美しい姿勢で聞いており、
新たな学年への意気込みを感じました。
今年度は2名の新入生が入学し、上渚滑小学校に新しい仲間が増えました。
これからたくさんの事を学んで大きく成長してほしいと思います。
3月学校だよりを更新しました。
卒業式
3月24日(木)に令和3年度卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、規模を縮小しての開催となりましたが、ご家族に見守られる中、呼びかけや合唱、3・4年生の奏でるリコーダーの演奏で卒業生を送り出すなど、大変思い出に残る卒業式となりました。
また、卒業生から保護者へお礼の手紙を渡ししたり、担任の先生から渾身の黒板アートのプレゼントがあったり、3人の卒業生はたくさんの思い出を胸に卒業していきました。
また、同日は修了式も行われ、令和3年度のすべての教育活動が終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様には温かくご支援・ご協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
6年生を送る会
3月22日(火)に6年生を送る会を行いました。
5年生が中心となって、いままでお世話になった6年生に感謝を伝え、楽しんでもらうために各学年で準備を行いました。
まずはゲームの時間です。5・6年生対その他の児童+教職員のドッジボールやケイドロ、転がしドッジなどを行いました。
在校生から記念のプレゼントや、メッセージあてゲームなどを行い、楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。
最後に6年生からお礼の言葉とダンスが贈られて会は終了となりました。
2月学校だより・令和3年度後期学校評価を更新しました。
スキー遠足
2月9日(水)に滝上町の桜ケ丘スキー場へスキー遠足に行ってきました。
午前中は、技術レベルに合わせたチームごとに授業を行いました。
お弁当を食べて午後からは、レクリエーションを楽しみました。
各クラスで雪上の旗を取るスノーフラッグや雪の中の宝さがしゲーム、大きなチューブなどを使ったそり滑りを楽しみました。
冬を満喫した一日となりました。
食育指導
2月4日(金)は紋別小学校の栄養教諭である剱持先生が食育指導を行ってくださいました。
1・2年生は食事のマナーについて、なぜマナーを守る必要があるのかを学び、実際の食器を使って練習しました。
3・4年生は栄養バランスについて各栄養素の勉強をした後、昨日一日の食事内容を入力すると栄養素をグラフで表してくれるインターネットのページを活用して、自分の食事に足りないものや多すぎるものを確認し、改善するにはどうしたら良いかを考えました。
5・6年生は献立について栄養教諭が普段どのような事を考えて献立を作成しているのかを学びました。栄養バランスはもちろんの事、1食240円の中で地産地消や見た目、季節の行事に合わせた献立を考えたり、調理法や調味料がかぶらないように注意するなど、たくさんの事が考えられていることが分かりました。また、新一年生に向けた「栄養バランスばっちりメニュー」をそれぞれ考えて発表しました。
それぞれの学年が食事の大切さを学んだ1日となりました。
1日入学を行いました。
2月1日(火)に来年度入学する新一年生を対象とした、1日入学が行われました。
1・2年生教室で小学校に入ったら行う事を教えて貰ったり、折り紙やクレヨンを使って作品を作ったりした後、
体育館でダンスや鬼ごっこ、転がしドッチボールをしました。
すぐにルールを覚えて楽しく遊ぶ事もできました。
1・2年生も上級生らしく水飲み場の使い方を教えてあげる場面もみられるなど、4月が待ち遠しくなりました。
冬休み作品発表会がありました。
1月28日(金)に冬休み作品発表会を行いました。
各学年ごとに、作品を作ろうと思ったきっかけや工夫した所、頑張った所などを紹介しました。
作品紹介の後の質問コーナーでは事前に他の学年の作品を見てまわって考えた、質問や感想がたくさん出ていました。
またご来校いただいた保護者からも感想をいただき、子ども達も嬉しそうでした。
1月学校だよりを更新しました。
スキー授業が始まりました。
冬休みも明けて、スキー授業が始まりました。
1年生は初めてのスキー授業のため、まずは学校内でスキー靴をはく練習を行い、校庭でスキーの扱い方やスキーの着脱の練習を行いました。
校庭に(株)佐々木重機工業様が大きな雪山を作成してくださったので、坂を登る練習をしたり、雪に慣れる練習が出来ました。
上渚滑小学校のスキー授業は全校で滝上町の桜ケ丘スキー場で行います。
全員が安全に楽しくスキー授業を行えるように指導していきます。
令和4年度新入生一日入学について
1月27日から2月20日までを期間として、北海道でもまん延防止等重点措置が行われることとなりましたが、2月1日(火)の新入学児童を対象とした一日入学につきましては、感染症対策を行い、予定通り実施いたします。
学校へお越しの際には、感染拡大防止のため、マスクの着用、検温、手指消毒等の感染対策にご協力ください。また、当日、来校者本人又は同居の家族に、発熱の有無に関わらず風邪症状等がみられる場合は、来校をご遠慮くださいますようお願いいたします。
なお、感染不安や都合により欠席される場合は、お電話でご連絡ください。関係書類を送付いたします。
令和4年度新入学生一日入学について
本校では、2月1日(火)に新入学児童を対象とした一日入学の実施を予定しております。
しかし、新型コロナウィルスの感染拡大の状況により、急遽変更や中止になる場合があります。実施日が近づきましたら、本ホームページで情報をご確認くださいますようお願いいたします。
なお、感染不安や都合により欠席される場合は、お電話でご連絡ください。関係書類を送付いたします。
お祭り集会を行いました。
12月17日(金)に上渚滑保育所の子ども達と保護者の方々を招いて、お祭り集会を行いました。
1・2年生は「つりやさん」「はこのなかみはなんだろな」
3・4年生は「しゃてきやさん」「ストラックアウト」
5・6年生は「ナゾときおばけやしき」
各学級でそれぞれお店を出し、お客さんはスタンプラリーをしながらお店を回ります。
どの学級も保育所の子どもたちも楽しめるお店を作ろうと考え、協力して準備をしました。
当日は保護者の方々にも来ていただき、手作りの景品も大好評でした。
【ご案内】学校だよりを更新しました。
12月の学校だよりを更新しました。ぜひご覧ください。
琴の演奏・指導をしていただきました。
12月13日(月)に紋別市の教育支援ボランティア事業の支援を受けて琴演奏を楽しむ邦楽団体「アンサンブル弦」の方々を講師として招き、琴の演奏と5・6年の演奏指導をしていただきました。
まずは3人の演奏者の方々による琴演奏を全校児童で聴きました。5・6年生の音楽の教科書から4曲ほど演奏いただきました。初めてみる琴や3面の琴が織りなす雅やかな演奏に、子ども達はみんな真剣に聞き入っていました。
次の時間では、5・6年生が1人1面のお琴を用意していただき、音楽の教科書にある「荒城の月」を実際に演奏しました。
「琴の譜面は弦の番号で表されていて分かりやすい」「琴の本体は龍を表している」など、琴の知識や楽しいお話を加えながら演奏指導をしていただきました。子ども達は、最初は上手く弦を弾く事が出来ませんでしたが、「弦は切れないから思いっきり弾いて大丈夫」「上の弦に爪を当てて弾いてみて」などのアドバイスを受けると、綺麗な音で弾けるようになりました。最後にはアンサンブル弦の方の伴奏で全員で合奏を行いました。また、鈴木講師が「みんなで演奏する合奏は、音が綺麗に揃うととても楽しいね。」と言うと、「もう一度合奏をやりたい!」とリクエストが出て、何度も合奏を楽しんでいました。
子ども達は「テレビでしか見たことのない楽器で、難しそうだと思っていたけど、楽しかった。」「琴は初めて見た。簡単に弾けてよかった。」など、普段の生活ではなかなか触れる事のない日本の伝統楽器の演奏を体験でき、とてもうれしそうでした。
アンサンブル弦の皆様、ありがとうございました。
11月学校だよりを更新しました。
四校交流学習がありました。
11月10日(水)に南丘小学校に上渚滑小学校・渚滑小学校・小向小学校が集まり、4校が合同で授業を行う四校交流学習が行われました。2年ぶりの開催だったため、1・2年生は初めて大人数での授業を経験する事ができました。
行く前から「たくさん友達ができるといいな!」と楽しみにしていた様子のこども達ですが、南丘小学校に到着した後は、たくさんいる同級生に少し不安気な様子でした。しかし一緒に授業を受けたり、「図書室がたのしいよ!」「どこに行きたい?」と色々な所に案内してもらったり、休み時間に遊んだりすることで3時間目が始まるころにはすっかり緊張がほぐれ、どの子も楽しんでいる様子でした。また、6年生は、進学先である紋別中学校の英語と数学の先生の授業を受ける事もできて、来年の中学進学に向けてイメージが持てたようです。
普段は少人数で授業を受けている子どもたちが、大人数での授業を体験したり、他の学校の先生の授業を受けたり、あまり知らない子ども達と協力して課題に取り組むなど、普段できないいろいろな体験ができた一日でした。
【ご案内】学校だより・全体評価結果を更新しました。
令和3年 10月上渚滑小だより.pdf・学校だよりR03全体評価結果.pdfを更新しました。
ぜひご覧ください。
学芸会
10月31日(日)に2年ぶりとなる学芸会が行われました。
スローガン「一心同体~全校生で心をつないで、今までにない学芸会を~」をもとに全校一丸となって練習に取り組んできました。感染症対策を行った上で保護者の方々に見守られ、伸び伸びと発表を行う事ができました。
1.挨拶 はじめのことば(1・2年生)
ハンドベルの演奏から、全員が順番ではじめのことばを発表しました。
2.合唱「にじ」「YUME日和」(全校)
手話を交えて全員が綺麗な声で歌う事が出来ました。最後は2部に分かれて素敵なハーモニーを響かせていました。
3.器楽 NiziU「Make you happy」(全校)
今年流行ったポップナンバーに挑戦しました。難しいリズムもたくさんありましたが、
20分休みや昼休みにみんなで集まって練習を重ね、軽快なリズムで演奏が出来ていました。
4.学習発表「障がいについて知ろう」(5・6年)
総合学習で調べた「3つの障がい」について、今年配備された「Chromebook」で資料を作成し、スライドショーで発表を行いました。作成の過程では文字の大きさやアクションの速度、イラストの配置など最後まで調整を重ねて、見ている人に分かりやすい発表を目指しました。さすが高学年!
5.学習発表 クイズ「もっと知りたい!酪農の仕事」(3・4年)
総合学習で学んだ「酪農の仕事」についてクイズを交えて発表しました。
酪農家のお宅も多い地域ですが、知らない事も多く、予想外のクイズの答えに会場からは「へ~!」「そうなの!?」などの声があがりました。また3・4年生の劇団員のように上手な発表に、会場全体が笑いに包まれました。
6.音楽・ダンス「ストンプ・Dynamite」(1・2年)
体を叩いたり、バケツやボールを使ったりして、リズムを奏でました。ボールをついたり、バケツを叩くタイミングを全員で合わせるためにたくさん練習をしました。ダンスはBTSの「Dynamite」をキラキラの衣装でカッコよく踊りました。
7.劇 「何でも引受株式会社」(全校)
謎のサングラス集団「何でも引受株式会社」は、面倒くさい宿題やお手伝いを「めんどくさ~い!」と叫べば何でも代わりにしてくれます。でも利用するとポイントが溜まる仕組みとなっていて、1000ポイント溜まったら・・・・。
ドキドキ・ハラハラの劇を全校児童が全力で演じました。
8.挨拶 おわりのことば(5・6年)
会場を暗くした中で、カラフルなペンライトを振りながらYOASOBIの「夜に駆ける」に合わせて踊りました。会場が幻想的な雰囲気となり、とても素敵でした。その後5・6年生一人一人から学芸会についての感想を発表し、見に来て下さった方に感謝の気持ちを表して、学芸会は閉会となりました。
14人全員がたくさんの事にチャレンジし、努力を重ねた成果を当日発揮できました。
保護者の方々もご来校いただき、ありがとうございました。
食育指導
10月19日(火)の給食時間に紋別小学校の栄養教諭、剱持先生による食育指導がありました。
剱持先生は私たちが毎日食べている給食の献立を考えてくれている人です。
テーマは「安全な食品の選び方」ということで、コンビニのおにぎりの栄養表示から、食品の産地や食材の見方、賞味期限と消費期限の違いなどをクイズを交えて教えていただきました。
「国産のもの」「普段食べている物に近いもの」を選ぶなど、安全な食品選びのポイントを学ぶ事ができました。また、子どもたちから「地産地消をしていますか?」など質問も出て、「給食としては難しい所がありますが、なるべく地元の物を使いたいと思っています。」と毎日食べている給食に対する思いを聞かせていただきました。
最後にその日の給食に使われている食材をクイズにした「宿題」をくださり、どんな材料が入っているか話題にしながら楽しく給食を食べる事が出来ました。
学芸会特別日課
10月31日(日)の学芸会に向けて、学芸会特別日課が始まりました。
クラスや音楽室で練習をしていた劇や器楽演奏・歌などを本番の行われる体育館の舞台で練習しています。
全校で行われる劇は大道具を設置して小道具を使った動きを確認したり、声の大きさや速さに注意しながら少しづつ作り上げています。また、授業時間だけでなく、休み時間にも楽器の練習やダンスの練習をするなどみんなやる気いっぱいです。どの演目も、少しでもよりよいものにしようと一人一人が頑張っている姿が見られ、本番が楽しみです。
当日は演目の合間に感染症対策のための換気を行います。会場が寒くなりますので、温かい恰好でご来校下さい。
ラッピングバスお披露目会
9月29日の中休みに、北紋バスの新しい車体がお披露目にやって来ました。
紋別市内7校の小学生が紋別の春・夏・秋・冬のイラストにそれぞれ着色したカラフルで素敵なバスです。
北紋バスより夏休み前に着色の依頼があり、5・6年生が担当したのですが、これから20年も紋別の街を走る事、紋別市民の皆さんが毎日の生活の中でバスを見る、という話を聞いて、丁寧に何度も何度も色を重ねて塗っていました。
北紋バスの神社長より「このバスはこれから約20年の間紋別の街を走ります。皆さんの家にも自家用車があると思いますが、ぜひ自然環境を守るためにも皆さんバスを利用してください。」とお話をいただき、記念にミニチュアのラッピングバスやペーパークラフトなどをいただきました。
子どもたちはきれいな車体に「すごくきれいだね!」「どの学校も丁寧に色を塗っているね」「バスかっこいい!」など歓声を上げてバスを見学していました。
このラッピングバスお披露目時には小学生である子どもたちが、20年後大人になって紋別の街でバスに乗ることを想像すると、とても感慨深いです。子どもたちが地域社会との繋がりを感じられた良い機会となりました。
北紋バス様ありがとうございました。
9月22日(水)収穫祭を行いました。
学校全体で4月から取り組んできた「栽培活動」の集大成として、保護者の皆様をお招きして『収穫祭』を行いました。
心を込めて育てた野菜を使い、協力してハンバーグやカレーライス、スイートポテト、野菜サラダなどを作りました。
食べやすい大きさになるように野菜の切り方を工夫したり、みじん切りした玉ねぎをあめ色になるまで根気強く炒めたりと、どの班の調理にも工夫や心づかいがみられました。
また、上級生が下級生に包丁やピーラーの使い方を教えたり、やさしくサポートしたりする場面も多くみられて子どもたちの成長を感じました。
会食時には保護者より「とても美味しいね」「ふんわりしたスィートポテトだね」「ハンバーグの焼き方が上手」「カレーライスの野菜が美味しいね」などのお言葉をいただいて、子どもたちもとても嬉しそうでした。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
【ご案内】学校だよりを更新しました。
令和3年度 9月上渚滑小だより.pdfを更新しました。
ぜひご覧ください。
マラソン大会
9月16日(木)にマラソン大会を行いました。
天気は快晴。絶好のマラソン日和です。
8月から3週間以上、朝の時間や体育の時間でマラソンに取り組んできた子ども達。
本番には走る距離を1キロ延ばしてチャレンジする子も出るほど体力もついて、全員が日頃の練習の成果を発揮する事ができました。
今回は学校周辺の公道がコースとなりましたが、さまざまな場所から保護者の方々に温かい声援をいただき、子ども達もとても嬉しそうでした。応援ありがとうございました。
収穫を行いました。
あっという間に朝晩が肌寒くなり実りの秋となりました。
春から栽培学習で大切に育ててきた野菜の収穫を行いました。
土の中から出てくる、大小さまざまな大きさのじゃがいもに歓声があがりました。
トマトやキュウリ、キャベツも立派に育ちました。
なかには思ったように大きくならなかった野菜もありましたが、自分の担当以外の野菜を収穫したり、畑の片づけを全員で行いました。
この後は野菜の調理方法を調べて、いよいよ来週、保護者の方を招いて収穫祭を行います。
地震の避難訓練・防災教室
9月1日に地震の避難訓練と紋別市役所危機対策担当者の方による防災教室を行いました。
地震発生の非常ベルが鳴ると、アナウンスに従って揺れが収まるまで机の下に入りました。
揺れが収まったら落ちてくるものに注意して頭を守って素早く避難を行いました。
全員しっかり指示を守り、落ち着いて速やかに避難が出来ていました。
校長先生より避難訓練についてお話があり、その後、紋別市役所危機対策担当者の
方々より地域の災害に係る防災教室を行っていただきました。
紋別市の災害について、「水害が多いので大雨が降ったら川や用水路に近づかない事」、
「上渚滑小学校は海からは遠いが、津波が川に逆流して起こる『河川津波』は50㎞にも及ぶことがあるので油断は禁物」など、上渚滑にも私たちが考えていないような危険がある事がわかりました。
市内に津波や水害が起きた際に危険な場所を掲載した「ハザードマップ」を見せていただいたり、
災害が起こった後に避難する近隣の避難所の紹介をしていただいたりしました。昔と現在の避難所の写真を見比べると、現在はとても綺麗で、プライバシーが守られている作りになっている事に驚きました。
最後に紋別市で備蓄されている非常食の試食や組み立て式段ボールに実際に寝てみる体験を行いました。
非常食はお湯を入れるだけのお米とビスケットを試食しましたが、とっても美味しくみんなからも好評でした。
段ボールベットについては児童から「貰って帰れますか?」と質問が出るほど、しっかりとした作りで、寝心地もよく、「このベットがあるなら避難所に行きたい。」という意見も出ていました。
今日のお話を心にとめて、いざという時に役立てて欲しいと思います。
栽培学習・マラソン大会練習
2学期も2週間程が過ぎ、栽培学習やマラソン大会に向けての練習が始まりました。
夏休みの間にびっくりするほど元気に伸びた雑草をみんなで一生懸命に取り除きました。
夏休み中に児童と保護者の方が立派なカカシを作成してくださいました。
学校では作成してくれたあの子にそっくり!と評判になっています。
連日の暑さと雨不足で生育に不安がありましたが、秋の収穫に向けて大きく育って欲しいと思います。
9月16日(木)のマラソン大会に向けて朝や体育の時間に練習が始まりました。
それぞれ目標の距離を決めて毎朝頑張って走っています。
今年は熊の出没の危険性を考え、学校周辺の公道を走ることとなりました。走っている姿を見かけた際には応援をよろしくお願いいたします。
夏休み作品発表会
8月27日(金)に夏休み作品発表会を行いました。
夏休みの間に作った工作や自由研究の「作品を作った理由」「工夫した所」「難しかった所」などを全校児童・保護者の前で発表しました。高学年は、2人一組のペアになってタブレットで撮影した作品を大型モニターに映しながらの説明や、発表会の司会進行・質問する方へのマイク係なども行っていました。
質問コーナーでは「どのくらい時間がかかりましたか?」「触ってみても良いですか?」など
たくさんの質問が出ました。また保護者の方からも感想をいただきました。
保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
2学期がスタートしました。
8月18日から2学期がスタートしました。
27日間の長い休みを終えて、全員が無事に元気に2学期を迎えられました。
始業式では児童会長が代表で2学期の抱負を発表しました。勉強や運動、修学旅行、学芸会やマラソン大会など、
いろいろな目標をもって2学期をスタートする事がわかりました。強い意気込みを感じ、うれしく思いました。
また、老朽化のため一部使用が出来なかった鉄棒や、校舎の反対側にあったブランコが夏休み中に新しいものに
なってグラウンドに設置されました。子供たちが大喜びで遊ぶ姿が見られます。
2学期も教職員一丸となって子どもたちの成長を支え、一人一人に寄り添った教育活動を行っていきます。
避難訓練(火災)を行いました。
7月16日(金)に家庭科室から火災が起きたことを想定して避難訓練を実施しました。
今年度、初めての避難訓練でしたが、どの児童も静かに落ち着いて避難することができました。
校長先生から避難の時の注意事項「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」の
クイズなどがあり、みんな元気よく答えていました。
また、紋別消防署の方の指導で訓練用消火器を使用しての消火訓練も行われました。
低学年が重たい消火器を持って仮想の火元に放水する姿には、一同で感心しました。
消防の方からは「火で遊ばない」「火事を発見したら大きな声で知らせる」「火の出ている建物には絶対に戻らない」など、大変参考になるお話をしていただきました。
煙を吸い込まないように・・・。 | 「おはしも」って何かな? |
消防隊員の方、かっこいい! |
激しく消火! | 重たい消火器もがんばって持ちます | 先生方、さっすが~! |
薬物乱用防止教室
7月12日(月)の4時間目に紋別警察署・生活安全課の方による「薬物乱用防止教室」が行われました。
未成年による飲酒・喫煙の危険性や薬物を乱用することが心身におよぼす影響について、子どもたちにわかりやすく、スライドを使いながら丁寧に説明していただきました。
最後には不審者への対応について、イラストを使って「いかのおすし」を復唱し、もしもの時の対処方法を復習して教室は終了しました。
子どもたちにとって、薬物の恐ろしさや、関わりを持たないようにすることの大切さを学ぶ、とても有意義な時間となりました。
遠足
7月9日(金)に遠足がありました。
気温は21℃、天気は曇りと、暑すぎない絶好の遠足日和でした。
バスでホワイトビーチへ到着後は、カニなどを採って遊びました。オホーツクとっかりセンターでは、アザラシの餌やりなどを見学し、その後は流氷公園までの約3㎞の道のりを歩きました。
途中大きな橋や満開のラベンダー畑を通り、オホーツク海を眺めながらの道のりは低学年には少し長い距離でしたが、みんな一生懸命に歩きました。
到着後はお弁当やお菓子を食べて、園内の遊具やドロケイを楽しみ、充実した一日となりました。
運動会
7月3日(土)に、2年ぶりとなる上渚滑小学校運動会を開催しました。
スローガン「一心同体!~みんなの思い出に残るようなすごい運動会にしよう~」を掲げ
徒競走・運命走・上小ソーラン・紅白玉入れ・綱引き・紅白リレーなどに取り組みました。
なかでも上小ソーランは5・6年生が下級生を毎朝指導し、下級生も難しい踊りを一生懸命に覚えました。
大きな掛け声で始まった本番はまさに「一心同体」といえる素敵な演舞となり、会場からも大きな拍手をいただき
ました。
運動会に向けて色々な競技に真剣に取り組み、努力する上小っ子たちが頼もしく、本番のびしっとした姿に成長を
感じました。お手伝いいただいたPTAの皆様もありがとうございました。
人権の花贈呈式が行われました。
6月8日(火)紋別市と紋別人権擁護協議会から人権擁護委員の方たちが来校され、人権の花贈呈式が行われました。
人権擁護委員の方より「お花を育てることを通して、優しい心、人を思いやる心が育って欲しいと思います」と
お話をいただき、みんな元気に返事をしていました。
贈呈式の後はそれぞれプランターに花を植え、学校の玄関に飾りました。毎日の登下校や訪れる人達もきれいな花に
癒されますね。今日頂いた人権の花をきっかけに、さらに思いやりの心を育てていきましょう。
栽培学習で種まき・苗植えを行いました。
6月1日(火)に栽培学習で種まき・苗植えを行いました。
雨や寒い日が続いていましたが、天気は快晴。気持ちよく作業ができました。
事前に保護者の方に耕起作業をしていただき、きれいになった畑にさつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、
にんじん、キュウリ、トマト、キャベツを担当を決めて植えました。
上級生が下級生にうねの作り方から種や苗の植え方をていねいに指導しており、スムーズに作業が進みました。
これから毎日、水やり当番や雑草抜きなど交代でお世話と観察を行っていきます。
大きくたくさん育つと良いですね。
1年生を迎える会
4月30日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。
5・6年生はゲーム「色おに」を企画。3・4年生は図工の時間を使ってプレゼントを作成し、最後に1・2年生からお礼の気持ちを込めて「きらきらぼし」の演奏がありました。
小学校に入学してから迎える初めての行事を1年生に楽しんでもらえるように、それぞれの学年が一生懸命に準備や練習を行いました。
交通安全教室
本日は、交通安全教室が開かれました。
事前に児童の自転車の安全点検を行っていただき、教室開催です。
交通指導員の方からは、道路を渡る際の注意点などを教えてもらいました。
オホーツク太郎くんというダミー人形を使った歩行者の飛び出し実験を見た児童たちは、
太郎くんの跳んでいく所をみて「怖い!」などと声を上げ、事故の恐ろしさを学んでいました。
その後は、自転車組と歩行組に分かれて町内で実施指導を受けました。
これから暖かい季節となり、放課後に自転車に乗ったり、遊んだりする機会が増えると思いま
す。学んだことを忘れず、これからも交通安全に十分に気をつけてほしいと思います。